"映画業界物語"の記事一覧

「フェイブルマンズ」スピルバーグの自伝的映画。感じることあった。

「フェイブルマンズ」スピルバーグの自伝的映画。感じることあった。 喘息が悪化する直前に観ることができた。スピルバーグ幼少時代は自伝でも読んでいたし、彼の映画にも何度も投影されていた。馴染みのあるエピソードが多い。「映画界で大成功した青年のサクセスストーリー」という見せ方もあっただろうが、ひたすら家庭内の不和を描き続ける…

続きを読むread more

ジャズと太田組作品の共通点?

ジャズと太田組作品の共通点? 先日、ジャズの映画を観た。ジャズはあまり聴かないが、観ていて映画作りとジャズの共通点が多いことに気づいた。ジャズは一人ではできない。映画も一人ではできない。ただ、メンバーが集まればいいというものではない。実力ある者たち。それぞれの個性がぶつかり合うことで、素晴らしい曲になり、作品になる。 …

続きを読むread more

映画作家という生き物? お金ではない。製作費以上のものを作りたい!

映画作家という生き物? お金ではない。製作費以上のものを作りたい! 映画界では20%の手数料を撮るのが習慣。例えば1000万円の仕事を受ければ800万で製品を作り、200万を会社の儲けにする。阿漕な会社なら製品クオリティを落として500万で作り、残りの500万を儲けにする。もちろん500万ではドラマでも、ドキュメンタリーで…

続きを読むread more